ラピア鹿島にて
矢田郷公民館にて
金ケ崎公民館にて
1月18日 保健所経由の講座
七尾管内の各地区の健康に関するボランティア活動をされているたくさんの女性がラピア
鹿島に集まって下さいました 皆さん本当に熱心にコンニャク作りにトライされ 農園の野菜のみの調理でコンニャクステーキやコンニャクの刺身 大根餅はじめ雪の中から出てきた甘い野菜に感動していただきました 各地区の方が種芋を植えたいとのことで 5月 アスパラの時期に又宿で各地区で頑張っている方々に会えるのを楽しみにしています 次に期待のアスパラの畑と周りの大規模農園の見学もしていただきたい そしていつか各地区のイベントで手作りコンニャクが並ぶ日がくるのではと夢が膨らみます 
  
公民館での体験講座
記念すべき第1回目は ピザ繋がりの池田さんの推薦で金ケ崎公民館でした 18名でのスタート 皆さんがとっても温かく 無事終了 2回目は矢田郷公民館 農園の野菜のみでの調理講習 管理栄養士橋本さんの頼もしい応援もあり 大きな次回が決まりました

農園の歴史 2008年 スタート 1年目

 お隣 リゾートマンションの管理会社より 前々から枯れた松林に 遠慮なしのたくましい笹竹がはびこり何とかしたいとのお話があり 宿も安定してきた時期でもあったので 私の人生最後のチャレンジをしてみようと決意しました。

 1年で岩盤のような荒地に菜の花が咲き ソバの花 夏野菜が素人ながら何とか成功 次は当初からの夢だったブルーベリー園です。「資金はなるべく使わない」が原則なので テストとして200円〜3000円の苗を合わせて20本位植えました。マンションの売りであるプール開きの頃 次々完熟を迎えること カラスや狸の害が少ないことが選んだ理由ですが 自分が管理するが条件でマイ野菜や果実が楽しめます。

七尾市民農園見学
 3月20日 能登島でのクラインガルテンスタートに向けて 七尾の市民農園の見学に出かけました。 市の管理ならではの行き届いた農園です これがドイツで200年前にスタートした 国の遊休地を利用して自治体が管理する小さな農園の集団 公園の役目もする緑地帯 まさにこれが自治体が作り上げた クラインガルテンなんだと感激しました。
  
 もうブレない 私がつくる 今ある各施設を利用させていただいての 行者の里 クラインガルテンのスタートです 
残り9年をかけての私の最終章 とにかく楽しまないと・・・・・・
3月21日 中日新聞の記事 能登島に公費300億を50年にわたり投入 農業振興生まずと1面トップに そして 私がお借りした大農園の回り全体が「荒れた農地が目立つ」とも書かれていました。申請が通れば みんなが動き出し ここにシニアの楽園をと提案したことは間違ってはいないと確信しましたが 落選したので 今後は「自力でするから楽める」と考える人達の集団が出来ないかと動き始めた2009年春です
 

2009年 11月
 農園をお借りして 1年がたちました
あの背高アワダチソウの荒れ野が クワと鎌 スコップで 家庭菜園としてはだれにも負けないくらいの農園に成長しました 1畝開墾しては エンドウを蒔き 次はにんにく 次はソラマメ ハウスで育てたオクラと里芋苗 かぼちゃ類は5月に定植 今では150坪に広がり 次々見事に収穫が出来 直売所での販売や青果市場の体験までできました。 今は成長の異なる3品種のハクサイを栽培中 浅漬けにして少しずつですが お漬物デビューも果たし 満足の1年となりました
 
 2009 七尾 まちづくりアワード 行者の里 シニアパークづくり 落選 

 1年前 七尾市のまちづくりに提言してから ずっと考えていた能登島での10年間をかたちにしてみようと 2月15日 商工会議所でのまちづくりセミナーに参加してみました。講師の先生の講義は1つ1つ私の思いにぴったり一致したのです。 最高の出来と自画自賛した書類は 3月12日 18グループ申請して 12グループ1次通過 私は書類審査で早くも脱落したのです。3月29日の本線を待たずして 釣り師の仲間は同情して 私の夢の実現に協力してくれたのです。 そして大農園の片隅に休憩所として 又育苗のためにも欲しくてたまらなかったハウスは 各自 不用品を持ち寄り骨組みの完成となりました。 
 
   2009年 2年目スタート
 
昨年の暮れ パークさん所有の海が見える 大農園をお借りできることになりました。ついに10年前から考えていた貸し農園とリゾートを合体させた「クラインガルテン」の発足です。とりあえず 片隅から開墾しなければ ここは50年位前 全国から開拓団を募集 タバコ畑としての 役目を終えた農園なので 今は荒れ放題 でも私は当時のご苦労を考えながら 全て自分の力で1歩1歩進めています。(実は資金不足で機械化は断念)何しろ セイタカアワダチソウの根がはびこり 大変なことになっているけどおかまいなしに 次々と種をまき ニンニクも植えたし ソラマメやエンドウは芽を出している。近くの牧場から 牛糞堆肥を2トン購入 家庭菜園より1歩前進 草の大群が押し寄せてきたらどうしょう 次の目標 切花畑とオクラ畑なんだけど

そのオクラ畑のためには オクラの芽を早く出したいなと考え 自力でハウスを作ることにしました。
 
ハウスが出来て3日目 能登はは8年ぶりの大雪 手作りハウスは無事・・に見えたけど 天井の真ん中に池が出来 シャーベットの雪をかきだし 復旧するのに2日がかかりましたが 冬の暇つぶしと思えば楽しい作業です。
3年目の農園は順調に成長しています

育てた野菜はJA の直売所 わかばの里で販売させていただいているのですが 思いもかけず今年4月下旬 ついに大型店舗になるそうで 私としては冬場の生き残り作戦 手作りコンニャクにやっと期待が出来る時が来たと大張り切り 先ずはこの地は大変な行をされた臥せの行者様の生地なので 農園は行者の里倶楽部と命名いたしました 今後の私の農園での活動には 必ず 行者の里倶楽部代表と入れるつもりです そして提供していただける場所があれば 何処にでも出かけて 冬場の健康食品 コンニャクとヤーコンを広めるつもりです

 

 



 

1押し 最高のしいたけ
素人でも同じ最高品ができるのが嬉しい

食材としての利用はできますが 各自 開墾はできます こだわりの無農薬野菜も・・・
丘の上の果樹園 村人になれば お好みの果樹が植えられます

トップ アイコン
 
トップ




















 















 







































 


 































  スニーカーの宿
2012 行者の里倶楽部発足